
東洋医学ゼミ「からだ塾」
太極陰陽論と五行論を基本に身体宇宙を探求する場
山本克仁先生と学ぶ東洋医学

東洋医学ゼミは、鍼灸師の山本克仁先生・田口ランディと共に東洋医学を楽しく学び合う場です。新型ウイルスの感染拡大が続くなか、多くの人が自分の体調管理に意識を向けるようになりました。身体も自然の一部です。四季の移り変わりや地球環境の変化を考慮しながら、自分の身体と向き合い、小さな宇宙である身体をそれぞれが探求する場、それが東洋医学ゼミです。
一年間、からだを観察しながら共に東洋の叡知を学んでいきましょう。
田口ランディ
2024年・東洋医学ゼミ講義日程
東洋医学ゼミは、クローズドのサークルです。参加したい方は事務局にご連絡ください。
オンライン講義
2024年9月24日(火)20時〜22時 山本先生担当
2024年12月3日(火)20時〜22時 足立先生担当
2025年3月18日(火)20時〜22時 山本先生担当
リアル講義
2024年6月2日(日)〜3日(月)※湯河原リトリートご縁の杜での合宿
東洋医学ゼミは、鍼灸師山本克仁先生のご好意により、無料で東洋医学の智恵をお伝えしています。なかなか学ぶことが難しい東洋医学の叡知を多くの人が理解し、自身や回りの方たちの健やかな人生に役立てていただけることを願っています。
2024年度の東洋医学ゼミ「からだ塾」受講生募集は終了しました

・年4回の山本先生の東洋医学講義
山本克仁先生が陰陽五行の思想と東洋医学の考え方について講義をしてくれます。中医学の基本である陰陽五行を理解し、東洋的な身体の見方を教えていただきます。
一般の方の聴講も可能です。

・年1回のからだ塾
山本先生のアドバイスのもと、年1回の全体合宿を行います。実践的な東洋医学を一緒に学んでいきましょう。
からだを通して「私」を知る
からだ塾の3つの目標

お灸とツボの探求
お灸の使い方を通して、経絡やツボの知識を実践的に学んでいきましょう。自分のツボを見つけよう。

食について考える
季節に合わせてどんな食べ物を選んだらよいのか、受講生同士で食について情報交換しつつ学びます。
体調の変化を楽しむ
体調の悪さに気づけない人も多い昨今。受講生は体調を記録して、四季ごとの変化を楽しみましょう。
講師プロフィール
山本克仁
経歴山本総合鍼灸所にて、山本哲斎(龍仙)先生に師事。扇町漢方クリニック設立と同時に研修生として修業開始。 国家資格取得と同時に山本総合鍼灸所、扇町漢方クリニック、整形外科、鍼灸整骨院と4つの医院にて治療担当となる。鍼灸学術研究団体、(一社)北辰会に入会。藤本蓮風先生、藤本新風先生に師事。大阪堺にて鍼灸大仙堂を開院。鍼灸大仙堂拡大。教育活動鍼灸学術研究団体、(一社)北辰会にて講師となり、学術講義、実技指導を多数担当。鍼灸学術研究団体、(一社)北辰会にて育成運営部長となり、カリキュラム作成及び、講師育成の統括となる。「はり理論・きゅう理論Ⅱ」を担当。研究活動・学会発表等日本伝統鍼灸学会学術大会にて、「難治性の三叉神経痛に対し鍼治療が著効した症例」を口演発表。日本伝統鍼灸学会誌『伝統鍼灸』第41巻第2号(通巻81号)に、「難治性の三叉神経痛に対し鍼治療が著効した症例」を症例報告として論文投稿、掲載。その他、各地の専門学校などで講演活動等。国家資格はり師きゅう師所属団体(一社)北辰会 監事、正講師、育成運営部長日本伝統鍼灸学会